トレーラー用扁平タイヤの試作

2006年6月4日

 

 

タミヤのトレーラーに採用されているタイヤは

模型としての見栄えを良くするため

若干オーバースケール気味に作られており、

もう少し小さな方が腰高感が軽減されるように思います。

また実車の世界では、積載量の拡大や軽量化の観点から

扁平タイヤの採用が広まっています。

 

R/Cトレーラーでこれらを再現しようとする場合、Mシャーシ用の

60Dタイヤ等を流用するのが手っ取り早いのですが、

これだとハイトが低すぎて少々不釣合いです。

しかし他に代用できる製品がなく、多くの方は既存のタイヤか、

もしくはMシャーシ用タイヤで妥協されていることと思います。

 

そんなわけで、ずっと以前から構想を練っていた

トレーラー用タイヤの加工を行ってみました。

言うまでもありませんが、この記事を参考にして作った

タイヤが原因で発生したトラブル・破損等に関しては

当方では一切責任が持てません。くれぐれも

ご自身の責任の範囲内で行動をお願いします。

 

 

 

加工に際して、イーグルのタイヤカッターUを用意しました。

別にこれでなくても構わないのですが、

私はたまたまオークションで入手できたので

これを使っています。この他に瞬間接着剤&硬化促進剤

刃の裏側からタイヤを押さえるためのローラー、そして

電圧調整のできる安定化電源を使用します。

 

画像を右クリックして新しいウィンドで開くと見やすいでしょう。

 

作業台の全景です。これから10本のタイヤを加工します。

なるべく均一に近い仕上がりを得るため、

『まとめて切断』『まとめて接着』の順に作業を進めます。

 

 

タイヤをよく見ると、サイドウォールの部分に

ロゴマークとサイズの刻印があります。その上下に

ラインが入っていますので、そのラインをわずかに

残すように切ります。言い換えるとロゴの文字部分だけ

を切除するイメージです(メーカーさんゴメンなさい)

ラインを残す理由は後述します。

 

 

まずはトレッドの部分を切り出します。

タイヤとホイールは頻繁に交換するため接着しません。

刃を深く入れ過ぎると抵抗でタイヤだけが止まり

ホイールとの間で摩擦が生じ

振動が発生して危険です。適度な回転数に調整し、

ゆっくりと慎重に刃を進めます。

 

 

切れたらタイヤカッターからホイールを一旦はずし、

タイヤを逆に組み替えて再度タイヤカッターにセットします。

反対側はすでに切れていて、刃を入れても逃げてしまうため

適当なローラーで押さえてやります。私は

ミニッツレーサーの前輪を使いました。

(かなり危険ですので、もっとしっかりした物で

押さえた方が無難です)

 

 

トレッド部が分離した瞬間です。

輪になったゴムが暴れますので

すぐにタイヤカッターを止めましょう!

 

 

トレッド部を取り除いて、次はサイドウォールの不要部分を

切除します。内側の線をわずかに残した所が切断位置です。

ここでも刃の裏からローラー等で押さえる必要があります。

最も危険が伴う作業なので、電圧の調整が可能な安定化電源で

回転速度を調整して慎重に刃を進めます。

 

 

サイドウォールの不要部分が切れました。

もう片方のサイドウォールもホイールにセットして

同様に切断します。

 

 

左が加工前のサイドウォール、右は加工後、

中央がサイドウォールの不要部分となります。

 

 

トレッド部を切り詰めて、輪を小さくします。

切断面の直角を常に意識して作業を進めます。

切り詰める長さは現物合わせで行いました。

仮に、ここで『○○mm切断』と数字を出しても

トレッド部と合わなければ意味がないので

現物合わせという表現に留めておきます。

 

 

左右のサイドウォール部をホイールにはめ込んだ状態で

トレッド部を被せ、段差が起きないように注意しながら

瞬間接着剤を流します。サイドウォール部と

トレッド部にラインを残したのは、これらを接着剤のガイドとして

利用するためです。こうすることで美しい仕上がりが期待できます。

ここで自然乾燥を待つと周囲が白化してしまうため、接着剤が

行き渡ったことを確認後、すぐに硬化促進剤をスプレーします。

 

 

 

今回の加工により不要となった物です。

トレッド、サイドウォール、そして比較のために先行試作した

65%と55%相当の扁平タイヤです。

接着剤のはみ出た痕が見苦しいのがよくわかると思います。

結果的に、間をとって60%相当で量産しましたので

これらのタイヤはスペアタイヤ用として再利用することになります。

 

 

仮のシャーシに取り付けてみました。

タイヤの小径化により、まるで軸間が広くなったように感じます。

また、ホイールが大きくなったようにも錯覚します。

果たしてこのタイヤが走行に耐えられるものなのか?

今後、実際に走行テストを重ねて行く予定です。

 

(走行テスト編)へ (工事中)

 

バックします ピピ〜ンピピ〜ン♪

タカ坊

ワールド